西楽寺概要annai
寺 号
宗 派
( 所 属 )
所 在 地
縁 起
開 基 正慶
もとは禅宗。覚兆庵と称す。
第2世 正円
大和国吉野・鹿野園氏3男。石見銀山支配の大久保石見守と共に銀山滞居中に正慶の教諭に由って剃髪。第2世となる。天正年間に大阪石山合戦(1570-1580)の折、本願寺第11世顕如宗主からの密使 ・下間刑部卿法眼が竹杖に仕込んで敵中を突破して携えてきた書状 が400年の星霜を超え、今に伝わる
第3世 正念 慶長8年(1603)、西楽寺と改称して、本堂を造営。
第10世 一憩 本願寺第17世 法如宗主ご依用のオランダ織七条袈裟を拝領
第12世 一成 天保2年(1831)、本堂再建(現在に至る)
第15世 誓成 明治30年(1897) 本堂修復
第17世 尚成 昭和63年(1988) 本堂大屋根葺替
第18世 昭生 (現在)